茨城の漁協に入るインドネシアの研修生たちに日本の闇を垣間見る。5時半起床で月10万円。
netgeek 2016年4月5日日本の外国人技能実習制度に異論を唱えたい。日本人なら誰しもが嫌がってやらないような仕事を貧しい国出身の外国人にやらせる奴隷制度になっていやしないだろうか。
日本の外国人技能実習制度に異論を唱えたい。日本人なら誰しもが嫌がってやらないような仕事を貧しい国出身の外国人にやらせる奴隷制度になっていやしないだろうか。
フォルクスワーゲンの不正を告発した自動車評論家の伏木悦郎氏が日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)を除名になったことが分かった。伏木氏本人は除名の理由に納得しておらず、不正を告発したことが直接の原因になっ… Continue Reading »
うがい薬のイソジンが駅や街中で大規模に展開している広告があまりにも奇抜だと注目を集めている。通常、広告といえば商品の良さや差別化ポイントなど何らかのメッセージを伝えるものなのだが、イソジンは攻め方が違った。
フォロワーが100万人もいるマクドナルド公式Twitterが4/1に会社の愚痴を誤って投稿してしまうという不祥事を起こしてしまった。エイプリルフールのネタではなく、純粋な担当者のケアレスミスだという。
インテルが実際に入社試験に使ったと噂されるクイズが公式Twitterに投稿された。問題自体は算数の知識さえあれば小学生でも解けるもので、思考の柔軟性が焦点になるクイズだ。
堀江貴文氏がTwitterにてnetgeekの記事「京都大学の教授が給与明細を公開。衝撃の年収が明らかに!」を参照し、大学側に年収アップを要求する高山佳奈子教授はおかしいと批判した。普段に増して直球な物言い… Continue Reading »
4月1日に公表されたタカラトミーの「役員人事に関するお知らせ」が可愛すぎると話題になっている。子供の気持ちを反映した商品開発をさらに進めるため、役員の若返りを図ったという。ちなみに「いちばんえらい人」は昨年… Continue Reading »
4月1日、JRの駅名がとんでもない名前に変更されたとTwitterに投稿されて話題になっている。北海道の「森駅」が名前の割に周辺に森がないという理由で「木駅」に、さらに食料事情の変化のため、大森駅が「特森駅… Continue Reading »
建設大手の日揮が掃部山公園の8割をブルーシートで占拠し、そのルール違反のあり方に批判の声が高まったことは記憶に新しい。そのことに関連してその後、清水建設が組織力を活かしたプロの花見を見せつけた。清水建設につ… Continue Reading »
「日経新聞の取材に協力したところ、事実と全く違う記事が公開された。さらに特定されないように一部の情報は伏せて欲しいという約束も守ってもらえず大変なことになった」。投資銀行を早期退職した男性がブログを開設し、… Continue Reading »
日清食品ホールディングスは日本で初めてとなる、社員食堂のメニューを株価に連動させて豪華か質素にする「KABUTERIA」を3月30日から開始すると発表した。
京都大学の高山佳奈子教授が自身のブログにて給与明細を公開した。大学教授が給与について言及するのは極めて珍しく、これまで不透明さが強かった教授職の待遇についてベールがはがされることとなった。