NHKが映らないテレビ、SONYの株主総会で正式に提案される
netgeek 2018年6月25日SONYの株主総会で、ある株主が「NHKが映らないテレビをつくる」という株主提案を行った。是非とも実現すべき素晴らしいアイデアだと絶賛されている。
SONYの株主総会で、ある株主が「NHKが映らないテレビをつくる」という株主提案を行った。是非とも実現すべき素晴らしいアイデアだと絶賛されている。
日経新聞の記事により、安倍内閣支持率が52%にまで回復し不支持42%を逆転したことが分かった。長らく続いたモリカケ問題の追及は一時的な効果しかなかったということになる。
2014年にサーバー屋のジム・ワトキンスに2ちゃんねるを乗っ取られた西村博之(ひろゆき)。あれから4年が経った今、東京地裁で勝訴したと報告がなされた。
内閣府はクールジャパンで何をしようとしているのか。知的財産戦略推進事務局による2018年6月12日の資料「知的財産戦略ビジョン」が酷すぎるので紹介したい。
オックスフォード大学ロイター研究所のレポート「Reuters Institute Digital News Report 2018」にて日本のメディアが取り上げられている。
「岩下の新生姜」でお馴染み岩下和了社長のツイートが爆発的な注目を集めている。教科書を置いて帰る通称「置き勉」の禁止ルールに抗議する内容だ。
TBSのバラエティ番組の企画をきっかけに誤解の通報が相次ぎ、警視庁がTBSのスタッフに対し厳重注意を行っていたことが分かった。
大阪北部地震での対応をめぐって吉村洋文市長と毎日新聞が対立している。発端は毎日新聞が「市長、ツイッターで「全校休校」 現場混乱」とバッシングする記事を書いたことだ。
ロバート秋山のクリエイターズ・ファイルに新作が加わったと思ったらそうではなかった。そんなユニークな間違いがネット上で拡散されている。
アメリカ・カンザス州で子供が美術品を壊し、家族に1,460万円の請求がなされた。賛否両論が飛び交っている。
6月18日、大阪府北部で震度6弱の地震が起きたにもかかわらず、会社に飼われている社畜たちは何事もなかったかのように会社に向かう。
大阪北部地震で阪急電鉄が座席をハシゴにして乗客を避難させた。熊本地震でも大活躍した方法で、すでに知っている人もいると思うが改めて記事にしておきたい。