【炎上】タダで提供した音楽が勝手にDVDになって発売されている
netgeek 2018年9月1日創作集団タルヲシル株式会社(島津岳弘代表)が朗読劇「キズナと螢の物語」をDVD化して発売したところ、楽曲を提供した同人創作音楽団体「Narimonosia(なりものじあ)」が話が違うと告発した。
創作集団タルヲシル株式会社(島津岳弘代表)が朗読劇「キズナと螢の物語」をDVD化して発売したところ、楽曲を提供した同人創作音楽団体「Narimonosia(なりものじあ)」が話が違うと告発した。
テレビ朝日が障害者採用ページに「noindex,nofollow」を仕込んでいた件について、作業ミスだったと釈明した。
テレビ朝日が障害者採用ページに「noindex,nofollow」を入れていることが分かった。明らかに不正な使い方であり、障害者差別を助長する許されざる行為だ。
堀元見という人物が執筆した記事に不正な圧力がかかり、削除されてしまう騒動が起きた。多くの人が参考にした記事を今一度、紹介したい。
人間誰しも疲れがたまると思わぬミスをしてしまうもの。ネット上ではコンビニやスーパーの店員さんがとんでもないものを一緒に入れていたと写真が度々アップされる。
受信料徴収に必死なNHKがついに禁断の手口に踏み切った。振り込め詐欺にも似たやり方で金を騙し取ろうとする手口に多くの人が怒っている。
日本テレビで放送された「24時間テレビ」の評判がすこぶる悪い。これまでは予備知識のない視聴者がつくられた感動を見て楽しむ番組だったが、インターネットのおかげで真実が知れ渡るようになってきた。
一般庶民にタダ働きを要求するばかりでなく、ついには資産提供まで呼びかけられ始めた2020東京五輪について、組織委員会が超高額な家賃を支払っていることが分かった。
自分の予約取り消し忘れを逆恨みして「ホテルルートイン釜石」と「エクスペディア」を晒し者にした上智大学の水島宏明教授(60)。その後、記事は消されたが一向に炎上は収まらず、ついに謝罪に踏み切った。
竹中平蔵(67)が毎日新聞のインタビューにおいてえげつない大学改革案を提言し、ネット上でバッシングされる騒動が起きている。
朝日新聞デジタル版の「訂正・おわび」記事に検索エンジンをクロールさせないためのnoindexのmetaタグが入れられていることが分かった。
菅官房長官が日本の携帯電話料金について価格設定が不適切と異例の発言を行った。すでに株式市場にまで影響が出始めている。