「UFO襲来に安保法制は適用?」立憲民主党の珍質問に唖然…
netgeek 2018年3月1日安保法制をめぐって立憲民主党がしょうもない質問主意書を提出した。どう考えても優先順位の低いことについて揚げ足取りのために質問しているという気がしてならない。
安保法制をめぐって立憲民主党がしょうもない質問主意書を提出した。どう考えても優先順位の低いことについて揚げ足取りのために質問しているという気がしてならない。
国会で野党が信じられないような強硬手段に出て派手に暴れまわる場面があった。自分たちの思い通りにならなかったからといって政治のルールを無視してはいけない。
希望の党の山井和則議員と柚木道義議員が裁量労働制をめぐってとんでもないパフォーマンスをしている。支持率0%の二人が何をしているのか。
立憲民主党が足立康史議員のある投稿に猛抗議し、取るべき対応を取ると宣言した。一体何があったのか時系列でまとめてみた。
希望の党の玉木雄一郎代表が裁量労働制をめぐって安倍総理に激怒し、かつてないまでに声を荒げる場面があった。
毎日新聞による最新の世論調査で、希望の党の支持率が0%を記録したことが分かった。玉木雄一郎代表のブーメラン慶弔費問題もあって支持率が低下したとみられる。
平昌五輪で北朝鮮の美人応援団は敵対するアメリカと日本にノーリアクションを貫くという極端な態度を取った。しかし、その中で思わぬハプニングがあったのをカメラが捉えていた。
中国出身で日本に帰化済みの石平氏(56)のことを「外国人が日本を褒めるのは過剰同化」などと差別的に批判した古谷経衡氏(35)が大阪まで直接出向いて謝罪したことが分かった。
「嘘の新聞」と検索すると検索エンジンが朝日新聞を候補に出すことが分かった。どういうアルゴリズムなのかは分からないが、日本人の一般常識として正式に認定されたも同然だろう。
平昌五輪、女子カーリング準決勝で日本と韓国が戦い、7対8で日本が惜しくも敗北した件について朝日新聞の報道の仕方がおかしい。