netgeek

0

ひろゆき「年収1200万円だと税金50%だけど、金融所得だと20%」←金持ちになる秘訣はこれだ

netgeek 2024年6月5日
 

元2ちゃんねる管理人の西村ひろゆき氏(47)がお金に関する重要な指摘をXで行った。

労働者の労働が搾取される一方、資産家の資産運用は…

言われてみればたしかにその通りだ。生まれながらにして資産を持たない労働者階級は懸命に働いて年収を上げようとも、累進課税の所得税などで足を引っ張られ一向に成り上がれない。それに対して資産家であれば株式投資や不動産投資などで儲けても約8割は手元に残る。

特に景気が良いときにおいてはその格差はますます開く一方だろう。この税金の不平等さを鑑みるに、労働者は出費を節約し、投資に回すことで資産家を目指すという生き方が正解ということになるだろうか。

新NISAを利用しつつ、S&P500に積立投資する、TECLなどのレバレッジ型の米国ETFもポートフォリオに入れるというやり方がベストかもしれない。

現在Xではひろゆき氏の指摘が注目を集め、5,000以上リポストされている。

ネット上の反応

・その通り!投資するかで人生変わる

・一揆を起こそう

・株主のポジショニングを取ることが大事

・働いたら負け

・一揆しかない

・労働階級は搾取される立場。資産家を目指そう

・50%も取られるかな?

・バレにくいカースト制度

・一揆が起きないギリギリの貧困が五公五民なのだろう

・必要なのはフロー課税ではなくストック課税

・働かせるために生かされている気分

・いやいや、1,200万だと大体30%前後だよ

・それが資本主義社会というもの

・格差が広がっていくね

・お金持ちがもっとお金持ちになる仕組み

・私も気づきました。雇われだとずっと金持ちになれないんです

・米国は10%

・労働に税金かけるのおかしくない?

・話変わるけど、今のひろゆきは日本に税金を納めているの?

・しかも資産家は住民税非課税世帯で補助金などがもらえる

・江戸時代の五公五民と同じだね

・労働で稼いて資産家を目指すしかないのか

・40年働くうち半分の20年はタダ働きってこと

・1,000万円超えると急に税金が高くなる

・税金は年貢

・年収1200万なら30%ぐらいじゃない?

・トマピケティのr>g

・株式投資を少額からでも始めるべきかな

・金融所得はなんで累進課税じゃないの?

・上を目指して懸命に働いても引きずり降ろされる。こんなのおかしいよ

・金融所得課税の強化も話が進んでいるみたいだが…

・40歳、独身、額面年収1170万円で計算してみたら税率は約45%になったよ

・資産総額に課税してほしい

・給料が上がっても金持ちになった感覚がないのは税金で取られているからか

・資産家の家に生まれたかった

・タックスヘイブンってなんだっけ

・税金の使い道が正しければいいんだけどね…

・累進課税なので50%もないはず

・労働者は成り上がれない

・このゲームのルールでどうやったら資産家になれるの?

・江戸幕府「百姓は生かさず殺さず」

・年収1200万円でも手取りは意外と少ないんだよね

・うちがドンピシャ。全然余裕ないよ。円安も怖いし

・手取りこれだけ…?ってなるよね

・投資するのが正解なのか

・投資するとマイナスになるリスクもあるから税率は20%と低めなのだよ

・新NISAやろう

・親ガチャで労働者階級

・そのうち20%じゃなくなると思う

あわせて読みたい→【速報】無印良品にひろゆきスターターパックがある!



▼この記事が面白かったらいいね!

▼この記事をシェアする
▼netgeekをフォローして最新情報を受け取る


Leave a Comment




Login to your account

Can't remember your Password ?

Register for this site!