五輪エンブレム元審査委員の平野敬子さんが出来レース疑惑を指摘。「A案に誘導している」
netgeek 2016年4月10日佐野研二郎氏が当選した旧五輪エンブレム審査委員で審査員を務めた平野敬子さんが自身のブログにて、4候補まで絞られたエンブレム案に違和感を覚えると指摘し、出来レースではないかと言及した。
佐野研二郎氏が当選した旧五輪エンブレム審査委員で審査員を務めた平野敬子さんが自身のブログにて、4候補まで絞られたエンブレム案に違和感を覚えると指摘し、出来レースではないかと言及した。
北海道在中のイラストレーターSAKAE(@2saKae5)さんが制作した鳥のオリンピックのロゴが可愛いので紹介したい。
お笑い芸人のキングコング西野亮廣氏が非公式にデザインした五輪エンブレムが非常にいい出来だと感嘆の声があがっている。
テレビ番組「世界一受けたい授業」で人間の脳の不思議に迫る興味深い検証実験があった。男性脳と女性脳を比較し、女性のほうが色の違いを見抜きやすいと結論付けるものだ。
100円均一の商品「羊毛フェルト・アニマルキット」で動物をつくろうした人が見事に失敗してしまったと画像をアップした。
日本の道100選にも選ばれた京都市左京区にある「哲学の道」はこの時期、桜の花びらで川が埋め尽くされる。息を飲むほどの絶景は一度でいいから直接見てみたいものだ。
人間がびっくりするほどしっかり者の犬が見つかった。もともとゴールデンレトリバーは頭が良いとは言われることが多いが、これには感心すらしてしまう。
東京都渋谷区に本部を置く國學院大學で配布されたパンフレット(非公式)に絶対にやってはいけないミスが見つかったと騒ぎになっている。
アメリカの製薬会社ムンディファーマが明治との提携を打ち切り、日本に子会社を設立して塩野義製薬と共にイソジンの独自販売に乗り出した件で、長年愛されているカバのキャラクターが変更になったことが分かった。
もうすっかりみんなが忘れた頃だが、水面下では着々と再審査が進んでいたようだ。五輪組織委員会は東京2020大会エンブレムの最終候補を4つ発表した。
ホリエモンこと堀江貴文氏がかねてより否定しマスコミの捏造だと主張していた「人の心は金で買える」という言葉はやはりホリエモン自身の言葉であることが分かった。
カピバラはどうして他の動物から愛されるのか?外国人がTumblrに投稿した疑問が瞬く間にシェアされ、多くの人が頭を使って考え始めた。