netgeek

14

音楽の才能は遺伝が9割。スポーツの8割を上回る結果に

netgeek 2017年7月6日
 

努力すれば報われると信じている人は多い。平等な世界が実現されていることは言うまでもなく理想であろう。しかし最新の研究では、生後環境よりも遺伝で決まってしまう要因があるということが分かり始めている。

非常に興味深い研究結果だ。

出典:https://twitter.com/biccobeat/status/878974194129567745

参考書籍:遺伝子の不都合な真実―すべての能力は遺伝である (ちくま新書)

一卵性双生児を研究する手法で、様々な分野での結果が遺伝によるものなのか生後環境(共有・非共有環境)によるものなのかを調査した。ここでの「環境」というのは要するに「教育」のことだと置き換えて考えてもいいだろう。

このグラフから学べる重要な示唆は「世の中には遺伝が大半を占めるものがあり、いくら努力しても無駄に終わることがある。まずは自分に向いていることを探すことが重要」ということだ。

注目すべきポイントをざっと見ていきたい。

(1)最も遺伝割合が高いのは音楽。スポーツを上回る様子は圧巻。センスがあるかどうかの世界だ。作曲はできない人には絶対できない。

(2)数学は遺伝が8.5割。やはり完全に才能の世界だ。

(3)執筆も遺伝が8.1割ほどで、努力ではどうにもできない世界。

そういえば村上春樹氏は「才能がない人がいくら文章を書くのを練習しても無駄」と切り捨てていた。この回答は実に正しかったのだ。国語能力はいくら教育しても限界がある。

参考: 「文章を書くのが苦手です。どうしたらうまくなりますか?」 村上春樹の回答に激震が走った!!

(4)意外なのは美術とチェスの遺伝割合が比較的低いこと。環境が半分ほどを占めている。

この分野においてはきちんと正しい教育を受けてトレーニングすれば結果に繋がるということだろう。自分には才能がないと思っている人でも努力さえすればそれなりの結果は出せるかもしれない(もちろんその先は才能があるかどうかだが)。

人間の頭の良さを表す分かりやすい指標として偏差値やIQ(知能指数)が使われることがよくある。だが一方でそもそも人間の能力は多様で、画一的なペーパーテストで表すことはできないという批判が寄せられているのもまた確かだ。

同じ勉強でも国語は全くできなかったが、数学は得意だったという人もいるだろう。全ては遺伝で説明することができた。本のサブタイトル「すべての能力は遺伝である」が心に突き刺さる。

▼この記事が面白かったらいいね!

▼この記事をシェアする









▼netgeekをフォローして最新情報を受け取る

Comments (14)

Leave a Comment




Login to your account

Can't remember your Password ?

Register for this site!