netgeek

2

【速報】Google検索がWELQアップデート。キュレーションサイト終了へ

netgeek 2017年2月3日
 

DeNAが運営するキュレーションサイト群が金儲けを優先するあまり、誤った情報を流していた問題で、「検索上位に表示させていたので同じく責任がある」と指摘されていたGoogleがついに動いたことが分かった。

2月3日、 Googleウェブマスター向け公式ブログにアップデートのお知らせがなされた。

今週、ウェブサイトの品質の評価方法に改善を加えました。

今回のアップデートにより、ユーザーに有用で信頼できる情報を提供することよりも、検索結果のより上位に自ページを表示させることに主眼を置く、品質の低いサイトの順位が下がります。

その結果、オリジナルで有用なコンテンツを持つ高品質なサイトが、より上位に表示されるようになります。

今回の変更は、日本語検索で表示される低品質なサイトへの対策を意図しています。

https://webmaster-ja.googleblog.com/2017/02/for-better-japanese-search-quality.html

「WELQ」「キュレーションサイト」などと名指しこそされていないものの、文面からは過度なSEO対策が施されたキュレーションサイトを潰す目的のアップデートということが読み取れる。具体的にどのような改善が図られたのか詳細が明かされていないところが今回のお知らせの特徴だ。

これまでのパンダアップデートやペンギンアップデートのお知らせと違って詳細を伏せているのは、いたちごっこを防ぎたいという思いがあるからなのだろう。キュレーションサイトのSEO担当者は今後どのような施策を打てばいいのか相当苦悩するに違いない。

お知らせから読み取れる重要なポイントまとめ

・今回のアップデートは日本語検索のみが対象

・アルゴリズムの改善(手動ではない)

・検索上位を狙う低品質サイトの検索順位が下がる

・有用なオリジナルコンテンツが評価される

・今回のアップデートが完璧というわけではないので今後も改良を重ねていく

気になるのはどのように評価方法を変えたのかということ。DeNAのキュレーションサイト群では、既存サイトの文章を原型がなくなるまでリライトし、さらに1万字近くの長文を掲載することで検索上位を総なめにしていた。

最近のGoogle検索は被リンクよりもコンテンツを重視する流れに傾いていたため、明らかに文章の質が低くともボリュームさえあれば上位が取れていたのだ。例えば医療系サイトで「肩こりの原因は幽霊」と非科学的なことが書かれていても人間の感覚がない機械アルゴリズムでは何が問題なのか判断することができない。

DeNAはそんなGoogle検索の弱点を徹底的に突いていた。

それでは今回Googleはどのような改善を図ったのか。いくつか考えられる方法を挙げてみた。

(1)リライトを見抜くアルゴリズムを強化した

(2)キュレーションサイトの評価を低くした

(3)評価をコンテンツ量重視から被リンク重視に戻した

(4)悪評が多いサイトを判定するようにした

(5)滞在時間が短いサイトの評価を下げた

今回取られた方法は複数の組み合わせかもしれない。キュレーションサイトのSEO担当者は今頃必死になって抜け道を探していることだろう。

なお、SEO専門家の辻正浩氏は実際に色々と検索してみて観察できた変化を報告している。

キュレーションサイトだけが対象ではないというのは注目すべき情報だ。DeNAは現在、MERY、iemo、WELQなどのキュレーションサイトについて不祥事が起きた原因を第三者委員会が調査している段階。このままサイトを閉鎖させるか、それとも再開させるかは未定だという。

今回の通称「WELQアップデート」で検索結果がどう変わったか、上位に表示されなくなったのはどのようなサイトか、もうしばらく調べてみたい。

▼この記事が面白かったらいいね!

▼この記事をシェアする









▼netgeekをフォローして最新情報を受け取る

Comments (2)

Leave a Comment




Login to your account

Can't remember your Password ?

Register for this site!