netgeek

0

カラオケでライブ配信していたら著作権侵害で罰金50万になった話

netgeek 2024年6月27日
 

ライブ配信でよく見かけるカラオケを歌う音声や映像の配信について、警鐘が鳴らされた。

罰金50万円ほどの罰則を受けた

スペースというのはX(旧Twitter)の音声配信サービスのこと。Xユーザーは自分の日常を配信しているだけで罪の意識はないのだろうが、それゆえにいつか大事になる可能性があるということはもっと知られておくべきだろう。

カラオケ店の公式HPにも配信について禁止事項として挙げられている。

DAM。

カラオケDAMを利用した歌唱データ(音源・映像)を動画共有サイトやSNSに投稿・配信することは著作権法違反となる場合があります。

ご自身の歌唱データを公開したい場合は、弊社の「DAM★とも」サービスをご利用くださいますようお願いいたします。

https://www.dkkaraoke.co.jp/karaoke_use/

JOYSOUND。

カラオケ録画・録音の配信及び生放送の禁止

カラオケBOXなどで、撮影・録音した動画・音声を正式な許諾を得ないまま動画共有サイトにアップロードを行ったり、生放送サービスなどで配信したりしてはいけません。

https://www.joysound.com/web/s/caution

現状では厳しく取り締まられているという印象はないものの、数十万円の罰金を受けるのはかなり厳しい。冒頭のポストはXで4.9万リポストされた。

ネット上の反応

・あーこれ気になってた

・知らない人が多そう

・包括契約は曲のみで音源は別なんだよね

・何度かやってた…

・XはJASRAC等と包括契約をしていないのでアカペラ、演奏もアウト

・カラオケライブ配信するなら著作権切れ(1954年以前発表)の曲にしましょう

・↑※著作権切れ楽曲でも、原盤権の侵害にあたる

・ツイキャスも注意

・カラオケで隣の部屋の音が漏れ聞こえてくるのも駄目

・いきなり捕まって50万になるとは思い難いが…

・IRIAM REALTY等でも禁止事項に書かれている

・JASRACに有料で事前申請しておけば大丈夫かな

・知らなかったでは済まされない

・カラオケ配信よく見かけるわ…

・カラオケで「歌ってみた」は大体アウトだね

・YouTubeやTikTokで見かけるから問題ないと思ってた。50万か…

・じゃあ通報しまくればいいのか

・初めて知った

・結婚式のとき希望の曲が使えなくて苦労した

・へー知らなかった

・「みんなやってるから」じゃ駄目なんだよね

・ツイキャスでカラオケ配信してる人も気をつけて

・スペースでBGMとして曲を流してる人がいた。あれもアウト

・原曲の著作権とは別にカラオケ音源にも著作権があるよ。だからライブ配信サービスの会社が包括契約しててもNG

・カラオケ屋の音は全部ネット上に載せないようにしてる

・JASRACに登録されている曲はアカペラは可だが、後で報告する必要があるみたい

・路上ライブはセーフなのかな

・たくさん放置されてるけど、そのうち一斉に取り締まられるってこともあり得る

・アカペラでも歌詞の著作権に引っかかる

・17でもやってるね

・パセラは許諾済みの曲があるよ

・これずっと言い続けている

・知り合いに何人かやってる人いる

・罰金高いな

・ちょくちょく見かけるよね

・不自由な世界だと思う

・今後5年でAIが作った著作権のない曲が普及して自由になりそう

・ツイキャスはグレー?アウトかな

・よくYouTubeで見かけるのアウトだったのか

・50万円は痛い

・そんな事例があるのか…

・ネットの発展にあわせて時代遅れの法律を変えたほうがよくない?

あわせて読みたい→カラオケで前の人の会計が881,091円だった



▼この記事が面白かったらいいね!

▼この記事をシェアする
▼netgeekをフォローして最新情報を受け取る


Leave a Comment




Login to your account

Can't remember your Password ?

Register for this site!