netgeek

0

ユニクロの父の日、これが母の日だったら大炎上していただろう

netgeek 2024年6月14日
 

ユニクロが父の日にあわせて展開しているキャンペーンについて、注目すべき指摘がなされた。

これがもし母の日だったら…

問題視されたのは、一日の「ありがとう」で364日がんばれちゃう、という文言。家庭内で主に家事を担当している女性なら反感の気持ちが芽生え、ソーシャルメディアで盛大に批判するだろう。そしてとりわけフェミニストはユニクロに噛みついて大規模な抗議に繋げると予想される。

しかし、これが父親なら炎上しないというのも奇妙な現象だ。

ユニクロはこのキャンペーンをXや公式HPでも仕掛け、父親に感謝の気持ちを込めて贈り物をプレゼントしようと伝えている。

それ自体は良いことなのだが、キャッチコピーは別のものに差し替えたほうがよかったかもしれない。

また別の投稿。異なる作品の3人が集合して会話を繰り広げる様子は面白くもある。

現在、冒頭のXのポストは8,000以上リポストされ、大きな注目を集めている。

ユニクロとしては母の日には絶対に、一日の「ありがとう」で364日がんばれちゃう、という文言を使わないようにすべきだろう。

ネット上の反応

・母の日だったらSNSで猛烈に批判されそう

・きっとしていただろうね…

・あ〜これは炎上していたはず

・そもそも「働く=頑張る」が間違っている

・偏った男女平等

・これはアウト…

・たしかに

・あたしンちじゃなくて悟空にしたら全員働いていないイメージになる

・「ありがとうは毎日言え!」とかいう反論が来そう

・バカボンのパパとまるこの父ちゃんが仕事している姿を見たことがない

・波平と野原ひろしのほうが働いているイメージはある

・バカボンのパパは植木屋だったかな

・フェミニストが怒りそう

・364日も持続効果はないぞ

・逆なら炎上するね

・ありがとうで頑張れるってワタミっぽいんだよ

・まるちゃんの父親って職業何?

・父親の存在は家庭内で軽視されがち

・スーパーマーケットで母の日は惣菜が売り切れていたのに父の日はたくさん残っていた

・一日だけ「ありがとう」と言われても364日頑張れない(逆にしてみた)

・野原ひろしがよかったわ

・男女平等とは一体…

・ひろしがスレンダーに見える

・365日の文句で365日頑張ってる

・燃えそうな火種だ

・その一日すら忘れられてそう

・ヒロシは早朝から市場に行くから昼間は家にいるんじゃなかったっけ?

・まるちゃんの父は八百屋だったはず。描写がないのは不思議だが

・燃やすのは独身フェミ

・ひろしが八百屋で働いている様子ってなんで出てこないんだろう?

・昭和だと「父権」「家長」という表現で物が売れたけど、令和はこのぐらいの表現になる

・これで怒らない世の父親たちって菩薩すぎない!?

・バカボンのパパは植木屋だからハチマキしているのか

・一日じゃなくて日々感謝の気持ちを忘れるなって話

・バカボンのパパは無職という設定

・同じひろしでも野原ひろしのほうがよかった

・男はこういうのに怒って攻撃しようとしないね

・父の日、母の日の広告でいいの見たことない

・お父さんは労働と給料が可視化されていないので、家庭内でありがとうって言われにくい気がする

・何も思わない人が多いんだろうけど、一部の人はブチギレるだろうね

・なぜこの人選なのだろう

・来年の母の日は、すみれ・バカボンママ・あたしンち母でやるのかな

あわせて読みたい→ユニクロでネット注文したらユニクロの人が持ってきた!これもうピザ屋じゃん



▼この記事が面白かったらいいね!

▼この記事をシェアする
▼netgeekをフォローして最新情報を受け取る


Leave a Comment




Login to your account

Can't remember your Password ?

Register for this site!