netgeek

0

8時間労働って決めたの誰?

netgeek 2024年6月15日
 

日本社会では1日8時間労働が基本となっているが、そもそもそこに科学的な根拠はあるのだろうか?冷房を28度と定めたクールビズのときは結局、根拠はなかった。

Xで3,100以上リポストされた投稿

短文ながら率直な意見で多くの人を再考させる。日本の社会人が常識のように身に着け、当たり前だと思っている8時間労働は実はおかしいのではないか。工業化、IT化が進んで時代は変わりゆくのに働き方は変わらない。

仕事の中で無駄や過剰サービスをなくせばもっと労働時間は減らせるはずだ。どこかで誰かがリーダーシップを発揮しないと日本は変わらない。

そして最も悲惨なのは、日本人が海外の人よりも勤勉に働いているのに暮らしが豊かになるどころか貧しくなっているところ。報酬が安く、労働時間が長く、休みが少ない。こんな状態では何も良いところがない。

ネット上の反応

・元々は週5で8時間がMAXという決まりだったのに

・ヨーロッパは1日7時間労働だよ

・日本人は働き過ぎ

・仕事の効率が上がっているはずなのに暮らし楽にならず

・通勤も含めると1日10時間ぐらいになる人もいる

・週5勤務もおかしい

・日本は1947年から「1日8時間、週48時間」が始まった

・週休3日、1日6時間労働が理想

・会社は6時間労働にして利益出せるのかな?

・海外でも8時間労働はあるみたいだけど、緩い働き方みたい

・10時間も12時間もいるよ

・理想の労働時間は人によって違う

・給料安くてもいいから4時間労働がいい

・無人島で暮らそう

・労働基準法の制定は昭和22年(戦争から2年後)だね

・6時間労働、週4勤務をデフォルトにして残業代を増やしてほしい

・私が転職した会社は7時間労働です

・アフリカの労働者のほうが休憩時間ありそう

・海外だともっと短い国があるんだよね

・65歳とか70歳になってもこの働き方はキツそう

・健康を損なうリスクはあるね

・数時間かかっていた仕事が30分でできるようになったけど、別の仕事を詰め込まれた

・サービス残業をなくしてほしい

・明るいうちに帰れたら幸福感がすごい

・学校と同じぐらいの時間にしてほしいな

・個人事業主になれば自由に決められる

・幸福度は上がるだろうね

・組織に所属すると負け確定

・木曜日の時点でかなり疲れる

・ソ連が言い出したこと。8時間働いて、8時間好きなことして、8時間寝る

・政治で変えてほしい

・所得税も意味分からない。なんで働いたら国に奪われるの

・月月火水木金金

・デパートだと硬い床の上でヒールで立ちっぱなしだから疲れる…

・俺は10時間で、週休3日がいい

・労働時間減らしても仕事で成果上げられるの?

・↑無理だけど給料下がってもいい

・労働のために生きているみたいで辛い

・1日13時間労働なんだが…

・パソコンがない時代は待ち時間が長くて楽だったかも

・デスク仕事なら5時間で終わるわ

・週休7日希望です!!!

・AIに働いてほしい。人間が労働する時代は終わり

・個人のケーキ屋は重労働で勤務時間も長くて大変

・働きアリですら数ヶ月休むのに

・通勤と拘束入れたら12時間超える

・労働時間が長いと子育て、家事が大変。そりゃ少子化になるわ

・24時間営業、年中無休をなくせば労働者は楽になるだろう

・それでもストライキが滅多に起きない国、日本

・重視すべきは量より質

・バブルの頃は7時間労働が多かった印象

・昔より仕事のやり方は効率的になっているはずなのに楽にならない不思議

・縄文時代は平均1日4時間働くと生きていけた

あわせて読みたい→村上春樹がプライベートな書斎を公開。これが仕事ができる男のデスクだ。



▼この記事が面白かったらいいね!

▼この記事をシェアする
▼netgeekをフォローして最新情報を受け取る


Leave a Comment




Login to your account

Can't remember your Password ?

Register for this site!