netgeek

0

社会人として覚えておきたい謎の用語

netgeek 2024年5月27日
 

学生から社会人になったら聞き慣れない用語に四苦八苦するもの。とりわけ世代が違うと使う言葉もかなり違うわけで…。

謎の用語。ぜひとも意味を知っておこう

どれも昭和世代の人が使う古い言葉という印象があるが、それでも知っておかないといざというときに意思疎通が図れなくて困るもの。こうしてまとめられるとありがたい。

このポストはXで注目を集め、1,800以上リポストされた。以下の「ネット上の反応」にてカッコ内に意味を書いたので学びながら読み進めてほしい。

ネット上の反応

・わからないのが半分ぐらいある…

・ヒヤリハット(事故を起こしそうになってヒヤリ、ハッとすること)だけ知ってる

・なべさん(わたなべさん)

・全部わかる私はすごくおじさんなのだろうか…

・なる早(なるべく早く)

・十八番、おはこ(最も得意な芸、カラオケでは得意な曲)

・全員野球は使ったことある(補欠のメンバーも心を一つにする、一致団結してやる)

・イケイケドンドンで進める(強気に押し進める)

・ミーティングで自然と使うおじさんいる

・Aくんの資料とBくんの資料をがっちゃんこして

・ヒヤリハットは有名かな

・「いって来い」も追加

・にぎるも使われる。「部長とこの件にぎりに行こう」「この件は先方とにぎっといたから」

・日立なら拝承、三菱なら前広、東芝なら…チャレンジ

・ポンチ絵(製図の下書き、企画書)

・よしなに(任せるから良いようにしておいて)

・ダマでやる(黙ってやる)

・令和の虎で「正直ベース」って言った人が怒られていた

・がっちゃんこはよく飛び交っている言葉だ

・両面印刷のことを「リャンメン」というおじさんが複数いる。麻雀?

・ガラガラポンで決める(白紙に戻す)

・ケツカッチン(次の予定があること)

・あいみつ(相見積もり)

・根回し(あらかじめ話を通しておくこと)

・(契約を)巻く

・「勉強させてください」の意味が分からなかった

・「詰める」(責める)

・叩かれ台はうちだけなのかな…

・ヤバい。全部現役で使っている

・全員野球以外は聞いたことがある

・ゼロックスしといて(コピー)

・めくる →既存業者から乗り換えてもらう

・腹落ち(納得)

・大人の事情

・いい塩梅でよろしく

・イッツー、一気通貫(始めから終わりまで一通りそろっていること)

・なるはや

・チョメチョメ

・KY=危険予知

・定年世代が使う言葉ですね

あわせて読みたい→【仕事に役立つ】心理学を応用した15のライフハック術!



▼この記事が面白かったらいいね!

▼この記事をシェアする
▼netgeekをフォローして最新情報を受け取る


Leave a Comment




Login to your account

Can't remember your Password ?

Register for this site!