漫画「理想の野党と現実の野党」 #まっとうな政治ってなに
netgeek 2018年3月23日
|
立憲民主党が投稿したハッシュタグ「#まっとうな政治ってなに」が思わぬ形で反響を得ている。自民党支持者が野党をからかう意味で使い始め、立憲民主党にとってすっかり向かい風になってしまった。
中でも秀逸だったのはこちらの漫画。
理想の野党と現実の野党。
出典:https://twitter.com/mrt_akys/status/976728885395054592
政治の戦いを将棋に例え、現状の野党のおかしな行動をうまく説明している。この画像はネット上ですごい勢いで拡散され、4万以上もリツイートされた。
立憲民主党にとってはまさかの結果。
思わぬ形でハッシュタグが流行ってしまった。
netgeek編集部ではハッシュタグ「#まっとうな政治ってなに」がつけられた投稿をざっとまとめてみた。
(1)ドサクサにまぎれて善意の寄付を党の政治活動費にしない。
(2)牛歩とかプラカードとか、くだらない方法で邪魔をしない。
(3)ネームロンダリングしない。
(3)長妻昭が「誰」という漢字を間違えない。
(4)国会議員が道路で座り込み活動をしない。
(5)二重国籍者の勘違い女がモデル面しない。
(6)社会の闇が隠蔽されない。
この他にも投稿は多数あるのでTwitterにてハッシュタグで検索してみてほしい。
立憲民主党にとっては非常に痛いネガティブキャンペーンになってしまった。
立憲民主党はまっとうな政治をしていると思いますか?#まっとうな政治ってなに
— netgeek (@netgeek_0915) March 23, 2018
Comments (8)
自民党の国費をつぎ込んだ。自作自演投稿ワラタ
↑ブサヨの現実逃避ワロタwww
>自民党の国費をつぎ込んだ。自作自演投稿ワラタ
自勢力の望んだ結果にならないと架空の自民工作員を生み出すあっち系の典型
記録係(議長席)に押しかけて詰め寄って何か文句言ってるところまで再現されてて笑う
右の人(与党)は何をやらかしたんでしょうね。
この漫画のストーリーは、左の人が右の人の不正に異議を申し立てたが、審判(
司法)も誰(マスコミ)も聞いてくれず、外の人(国民)にアピールしているということ。誰か見てもそう見えるんじやない?
> 誰か見てもそう見えるんじやない?
たとえば国語の試験で、この作者は何を主張しているのでしょう、という問題でその回答をしたら、0点ついた上に先生から「もっと素直に考えましょう」くらいのアドバイスを貰えるかもしれない。
あなたそんな経験あるんじゃない?
作者の意図ははっきりしてるだろ。それへの賛否はともかくとして、それを捻じ曲げて「みんなそうだ」とか思ってると、最初は冗談や言葉遊びや頭の体操のつもりでも、そのうち人格歪むよ?
審判(司法)も誰(国民)も聞いてくれず、外の人(特亜)にアピールしているということ。
これなら正解だったね
実際そうだし
将棋を議論に例えているわけですね
本当にこの通りだと思います
野党はまともに議論が出来ないし、そしてそれを自覚していて、なおかつ野党が議論出来ないのは与党のせいだと言い、開き直っているという非常に稚拙な集団となっている