望月衣塑子(東京新聞)、菅官房長官に怒られて暗闇の中でポツン
腹BLACK 2017年11月10日
|
東京新聞の望月衣塑子記者が菅官房長官に怒られた後、会場を立ち去らずに電気が消されても座ったままでいたことが分かった。
暗闇の中の望月衣塑子記者。
注目シーンは11:53から。
望月衣塑子「加計学園の認可を受けまして(中略)政府として加計孝太郎理事長に説明の場を設けようというお考えはございませんでしょうか?」
菅官房長官「私、この前もあなたの質問に申し上げましたけど、事実に基いて質問してほしいんです。認可降りたんでしょうか?まだ降りていないと思います」
望月衣塑子「すいません、言い方が悪くて申し訳ございません。新設を可と認める答申を踏まえまして、獣医学部を目指したいというご回答が出ました。で、これまで加計理事長が説明をしてこなかったというのも国民の不信を招いた原因だと思います。この点を踏まえまして、政府として加計さんに説明の場を設けたいか否かという点をお答え頂けますでしょうか?」
菅官房長官「ですからまだ仮定のことですからお答えするのは控えたいと思います」
進行役「はい、ありがとうございました」
(菅官房長官、退出)
(記者も続々と席を立つが、なぜか望月記者は座ったまま)
じっと下を向きうなだれているようにも見える。
該当部分を切り抜いた映像。※途中から16倍速
東京新聞・望月衣塑子、怒られて暗闇の中でポツン pic.twitter.com/ZICSXvT3X3
— netgeek政治 (@netgeekPolitics) 2017年11月10日
傍から見れば菅官房長官に怒られた望月衣塑子記者がショックを受けて立てなくなってしまったという構図のように思える。
ネット上では望月記者が不自然にも暗闇の中で座り続ける映像が拡散され、「泣いているのではないか?」という説まで飛び交った。単にPCで作業をしていただけなのか、それとも何もせずに茫然自失としていたのか詳細は不明。
▼東京新聞・望月衣塑子記者。
望月記者はこれよりも前にネット上でバッシングの対象になっていたうえ、同業他社から「記者仲間からも浮いている」という告発記事を書かれていた。それゆえ精神的に参ってしまったという見解が出てきても不思議ではない。
攻撃的な人ほど異常に打たれ弱いのはなぜなのだろう。
▼この記事が面白かったらいいね!
▼この記事をシェアする
|
|
▼netgeekをフォローして最新情報を受け取る
Comments (5)
アベ政権の暴走を止められるのは自分だけとか思い込んでるだろうから絶対反省なんかしてないだろうな
今回みたいに打ちのめされたとしても自分が正義だと思い込んでるから何で失敗するのかは永遠にたどり着かない
こうして統合失調症まで突き進んでいくわけだ
もうこの人も引き返せないとこまで来てそうだよね、自業自得なんですけれども
こういう素人から見てもアホだと分かる記者を見ると、記者の仕事なんて誰でも出来るレベルの低いものだと思うね。一部のメディアの記者は免許制にして良いんじゃない?
「こうして統合失調症まで突き進んでいくわけだ」
「自業自得なんですけれども」
「素人から見てもアホだと分かる記者」
上の3人?さん、
人間として恥ずかしくないの?
親に顔向けられるの?
わが子の顔見れるの?
読書しなかったから、人間になれなかったんだよ。
「人間になれなかったんだよ」
人間として恥ずかしくないの?
親に顔向けられるの?
わが子の顔見れるの?