netgeek

1

天気がいい日に緑が輝いて見えるのは、本当に葉っぱが発光していたからだった!

netgeek 2016年9月5日
 

「新緑が眩しく見える」というのは小説などでよく見かける表現で、文学的な比喩だと思っている方も多いのでないだろうか。これは実は正確でない。緑が輝いて見えるのは「本当に葉っぱが発光しているから」で、今回これを証明するための実験をご紹介したい。

TwitterユーザーのSun_fine(@SunSun_fine)さんが、実験について丁寧に説明してくださっている。

green_light (11)

green_light (4)

▼まずは、緑の葉っぱを集めてきて小さく切る。

green_light (12)

green_light (5)

green_light (7)

▼刻んだ葉っぱを、消毒用アルコールに浸す。これでクロロフィルがアルコールに溶け出すとのこと。

green_light (13)

green_light (2)

green_light (3)

▼この緑色の溶液に紫外線を当てると…

green_light (14)

green_light (6)

green_light (8)

▼何と溶液の上部がオレンジ色に光っている!

green_light (15)

green_light (1)

▼この光は、クロロフィルが光合成を行う際、化学的な現象として生じているとのことだ。

green_light (16)

green_light (9)

この「葉っぱ(クロロフィル)が光る現象」は「クロロフィル蛍光」と呼ばれている。

クロロフィルは光を吸収するのが仕事です。吸収した光によって励起され、そのエネルギーを最終的には反応中心に伝えます。このエネルギーは主に電子伝達、最終的には二酸化炭素固定に使われるわけですが、弱光時を除き、全ての光エネルギーを二酸化炭素固定に使えるわけではありません。使われなかったエネルギーはたいていは熱として放散されます。その他、ごくわずかなエネルギーは光として放出されます。このとき放出される光がクロロフィル蛍光と呼ばれています。

http://hostgk3.biology.tohoku.ac.jp/hikosaka/fluorescence.html

端的に言うと、光合成によって生じたエネルギーの一部が余り、光として放出されるということだ。

▼また、葉っぱ自体にブラックライトを当てると、赤く光るという実験もある。オレンジ色の光を発するからだ。

green_light (10)

画像出処:http://www.museum.tokushima-ec.ed.jp/ogawa/blacklight/leaf.php

▼クロロフィルを抽出したアルコールに、光を直射するとこのように赤く見える。

green_light (17)

画像出処:http://www3.atwiki.jp/cloud9science/pages/35.html

世の中には単なる比喩だと思われている表現が、実は物理現象を正確に言い表していたということが多い。今回、「新緑が眩しく見える」というのも、そのうちの一つだということが分かった。自然の力というのは実に興味深いものだ。

▼この記事が面白かったらいいね!

▼この記事をシェアする









▼netgeekをフォローして最新情報を受け取る

Comments (1)

Leave a Comment




Login to your account

Can't remember your Password ?

Register for this site!