netgeek

0

小学校の先生は子供相手にマジギレしたり職員室に引きこもったり…。理解しがたい大人だった

netgeek 2024年5月16日
 

小学校の先生が怒ったときに職員室に帰ってしまうことはどの地域、どの時代でもよくある恒例行事らしい。

よく分からない大人が多かった

小学生のときは「学校の先生とはこういうものだ」と思っていたものの、いざ大人になると先生が取っていた行動の異常さを感じるようになる。

普通は子供が何をしても心の中で「子供だから仕方ない」と冷静であり、激怒することはないし、仕事を放棄してしまうこともない。小学校の先生になる人に未熟な人が多いのか、それとも先生をやっているうちに誰しもそうなってしまうのかどちらなのだろう。

「今思えば不思議」と感じている人は相当数いるようだ。ネット上では学校の先生の異常さが度々話題になり、各々が体験談を披露して盛り上がる。他方で、塾の先生や習い事の先生についてはそのように話題にならないのが実情だ。

ネット上の反応

・3年ぐらい社会人経験を積ませたほうがいいかも

・公立の小学校は家庭環境に問題のあるモンスターがいるから優しくしたら学級崩壊だよ

・クラスで話し合って先生を職員室まで迎えに行く行事は令和の今もあるの?

・先生って社会人経験がない人だからね

・変な人は一定数いるね

・小中高でまともな先生に当たったことがない

・小1のとき、妊娠している先生が情緒不安定で大変だった

・子供相手にムキになる先生はヤバいよね

・労働環境が悪いからストレス溜まっているとか?

・子どもの集団を相手するって大変だよ

・究極的には他人のガキなんてどうでもいいからね

・新人を1年生に割り当てる謎システム

・女の先生が意味のわからないことでヒステリー起こして怒ってた

・先生になった友達に話を聞いているとストレスがありすぎる

・20~30人が多すぎるのだと思う。15人ぐらいにすべき

・小学生の集団って想像以上に大変だよ。強硬手段に出るしかない

・大学卒業してすぐ教員になった人が大半だから。普通の社会人は子供にマジギレしないし仕事を放棄しない

・まともな教師がいなかったから絶対なりたくない職業だった

・キャバやってたとき、教師は痛客が多かった

・残業代出ないのに働いて、モンスターペアレントの相手。そりゃストレス溜まるよ

・子供をコントロールするために演技でやってるだけだよ

・塾講師でも小学生の相手は大変だよ。週5で30人なら気が狂う

・一般企業を経て教員になった人は面白くて好きだった

・スタンフォード監獄実験を思い出す

・今思えば、大人が子供相手に何やってたんだという思いだ…

・若い先生はやっておらず、数十年学校という牢獄にいた先生がやっていた

・私が大縄跳びで引っかかったらマジギレしてきた先生元気かな

・子達に教える立場で慕われるから勘違いしてしまう

・社会人から教師になった中年のおっさんはよかった。授業面白い、叱るときも筋が通っている

・塾講やってると大変さがわかる

・子供相手に威張ってるからね

・「先生トイレー」って言ったら「先生はトイレじゃありません」って言われた。あれなんなん…

・クラスの王で俺が法律って態度だからね

・女教師はヒステリックな人が多かった

・人間の教師は廃止してAIでいい。クラスは学力順にしよう

・社会人経験もなく、組織のトップで何年、何十年と過ごしていたら怪物になるよ

・部活の担当になったら地獄らしい

・子供の相手するのが大変って言うけど、塾や習い事の先生は普通の大人だった。学校の先生だけが変だった

・初日で物投げて備品を壊した女の先生いた

・教師ガチャはずれで人生狂ったわ…

・帰りの会の公開処刑

・私の担任ガチャは当たりで、そういうこと一度もなかった

・やべえ人がちらほらいた

・人格形成期に問題のある大人と接することになる

・子どもの中にいると精神年齢が子どもになるのかな

・音楽教員のヒステリー率が高かった

・教師はヒステリックおばさんとヤンキーおじさんが8割

・意味のわからないことで怒られて立たされた

・あからさまにえこひいきしてたな

・激務だとしてもやっぱり教師は変な人が多いよ

・女子にだけ優しい30代の男性教師いた

あわせて読みたい→黒板の消し忘れに激怒した数学教師、上から書き始める奇行に出る



▼この記事が面白かったらいいね!

▼この記事をシェアする
▼netgeekをフォローして最新情報を受け取る


Leave a Comment




Login to your account

Can't remember your Password ?

Register for this site!