netgeek

0

【悲報】硬派なハフィントンポストがいつの間にかバイラルメディア化していた

netgeek 2014年5月7日
 

2013年に日本版サイトをオープンさせたハフィントンポストがつい最近方向転換し、バイラルメディアが取り上げるような面白ネタを記事にし始めている。ハフィントンポストといえば、これまで政治・経済を中心に真面目なニュースを取りあげるサイトであった。硬派なメディアに何が起こったのか。

huffptop

ハフィントン・ポストの記事一覧をざっとみたところ、依然として真面目なニュースが中心ではあるが、ところどころにネタも織り交ぜ始めている。BuzzFeedやDisractifyといった近年のバイラルメディアの盛り上がりを見て、a新たな波に乗ろうと考えたのだろうか。

3つの記事パターン

ハフィントンポストが取り上げるバイラルメディア系のネタ記事を分析したところ、以下の3つに分類することができた。海外のバイラルメディアがやっているような典型的な記事パターンだ。

(1)twitter紹介

huffpostcat
http://www.huffingtonpost.jp/2014/05/05/cats-vs-shrimp_n_5270325.html?utm_hp_ref=japan

面白いツイートを見つけてきて、埋め込みで紹介するパターン。数行のコメントが書き加えられている。

(2)画像まとめ

huffpostgift
http://www.huffingtonpost.jp/2014/05/05/mothers-day-present-ideas_n_5269405.html?utm_hp_ref=japan

バイラルメディアでよくありがちな「~な10のこと」や「~な15の理由」といった画像まとめ。BuzzFeedが得意な形態だ。

(3)動画紹介

huffpostblind
http://www.huffingtonpost.jp/2014/05/03/movie-blind-homeless_n_5257904.html?utm_hp_ref=japan-lifestyle

面白いYOUTUBEなどの動画を紹介する形式。twitter紹介と同じように数行のコメントが書き込まれているだけで、オリジナルコンテンツは乏しい。

これまで長文で硬い記事を書いていたハフィントン・ポストがここまで砕けた記事をあげるようになるとは驚きだ。現在のハフィントン・ポスト編集長は元ライブドアで、堀江貴文氏の下で働いていた経験がある松浦茂樹氏。思い切った舵取りに注目が集まるが、果たしてこの新たな試みはうまくいくのだろうか。

これから起こるのはバイラル系記事がバズってPVが増えるか、従来のリピーターが離れていき、PVが下がるかどちらかだろう。

別媒体にすべきではないか

saved_quote_image_176489

バイラルメディアを始めたいのなら、専門のサイトを新たに開設すべきではないだろうか。これまで真面目なニュースを好んでハフィントン・ポストを見ていた層は、新たに記事としてあがってくるようになったネタ系の記事に違和感を覚えることが危惧される。このターゲットと記事コンテンツのミスマッチを防ぐためには別サイトとして分離するしかないのだ。

例えば、ITメディアは「デジカメプラス」や「自分戦略研究所」というように様々なターゲットに合わせて複数のサイトを展開している。フッター部分には運営サイト一覧が載せられており、そちらを見ればいかに多くの特化型サイトを運営しているかがお分かりになるだろう。

itmeadia

参考:ITメディア
http://www.itmedia.co.jp/

決して全ての記事を1つのサイトに集約するということはせずに、それぞれのサイトが独自のターゲットとポジショニングを持つように戦略的に展開しているのだ。そしてITメディアはぬかりなく「ねとらぼ」というバイラルメディア系サイトも運営している。

ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/

ハフィントン・ポストもバイラルメディアを始めたいのならば、ITメディアと同じように別サイトとして新たにオープンしてはいかがだろうか。そちらのほうがターゲットに強く刺さるはずだ。

▼この記事が面白かったらいいね!

▼この記事をシェアする









▼netgeekをフォローして最新情報を受け取る

Comments are closed.




Login to your account

Can't remember your Password ?

Register for this site!