ウサギたちの楽園、大久野島の魅力が伝わる画像15選!
netgeek 2014年4月23日|
|
そもそも大久野島とはどこにあるんだろう。

ということでGoogle先生に教えてもらった。大久野島はこのAのところにあるらしい。

アクセスについてはこちらのページで確認してほしい。
http://www.qkamura.or.jp/ohkuno/access/
広島県にある忠海港というところからフェリーで約12分で到着するらしい。
また、wikipediaによれば
大久野島(おおくのしま)は、瀬戸内海に位置する島で、芸予諸島の1つ。広島県竹原市忠海町から沖合い3キロメートルに位置し、周囲は4.3キロメートル。1934年(昭和9年)に瀬戸内海国立公園に指定されている。
ということだそうだ。
大久野島の基本情報が頭に入ったところでいよいよ画像を紹介したいと思う。
・まずは海がとても綺麗であること!釣りもできるそうだ。

・また、南国のリゾート地のような景観を持っている。

・こちらが宿舎のようだ。周りは自然豊かな公園に囲まれており、当然ウサギたちとも触れ合うことができる。

・瀬戸内の穏やかな海に囲まれたすばらしい島だ。また、近くの島を見ることもできる。

・そして大久野島の魅力と言えばなんといってもウサギ!

・たまらなくかわいいウサギたちがたくさんすんでいるのだ。

・かわいいお尻を激写!

・こちらは顔を入れるとウサギの耳の聞こえ方と同じように音が聞こえる装置らしい?

・うさぎと触れ合うときはご飯が欠かせない。これをもっているとウサギがすさまじい勢いで追いかけてくる。時々襲われることもあるので注意だ。

・非常に近いところでウサギと触れ合うことができるため、かなり人気があるようだ。

・かわいいウサギ!

・この写真を見ただけでもウサギが大量にいることがわかるだろう。すごいのはこれがまだほんの一部でしかないということだ。

・必死にキャベツを食べている姿が愛らしい。

・ちゅー!

・また、大久野島には昔の建物が数多く存在している。歴史を学ぶという意味でも大久野島を訪れるのは決して悪いことではないはずだ。

いかがだっただろうか!今年のゴールデンウィークの予定が全く立っていないけどどっか行きたいけど、国内がいい!と思うのであればぜひ広島県の大久野島に行ってウサギと戯れよう。
もちろん生き物なので数多くの注意するべき点は守って楽しく過ごしてほしい。

Comments are closed.