堀江貴文とサイバーエージェントがつくった755、20億円の投資が失敗に終わり社長交代
netgeek 2015年7月24日
|
7/23、サイバーエージェントの第3四半期決算説明会で不思議なことが起きた。
あれだけド派手に芸能人を使い、早々にテレビCMまでやったトークライブアプリ「755」についてほとんど触れられなかったのだ。資料には25スライド目にちらりと755の名前が出てくる程度で具体的な数字が全く説明されない。
おかしいと思った説明会参加者はすぐに手を上げて質問。その結果、驚愕の事態が発覚した。質疑応答の要約が公開されているので紹介しよう。
755の今後の成長戦略は?
芸能人・著名人に紐づくファンをベースにしたアプリだと、著しい成長拡大が見込めない。現在、サービスを転換中。今月から、サイバーエージェント本体の取締役を「755」の代表取締役に就任させ、一般ユーザー同士での交流や回遊を促すようにサービス 打開を進めていく。 冬にかけてリニューアルを行い、その後、一気に伸ばしていく考え。
ええええええええ!?なんだってえええええええ!あれだけ好調に見せていた755は実は社長が交代に追い込まれるほどの窮地に陥っていたのだ。今後は大きく方針を転換して一般人のトークを盛り上げる方向にシフトしていくという。
慌てて7gogoの会社HPを見ると、確かに社長の名前が変わっていた。うわああああああああああ!
▼代表取締役社長は「森正樹」とあったのに…。
▼宮崎聡社長に。
一体いつの間にさり気なく変えられていたんだ。おそらく、説明会で質問がでなければ気づくこともなかったと思う。株式会社7gogoのお知らせ・ニュース欄には何も告知されていなかった。
森正樹元社長は新卒で入社したサイバーエージェントで社長室に配属され、その後すぐに7gogoの社長に指名された。しかし、就任当時のインタビューを見てみると全く自信がなかったようだ。
社長の藤田との会議の中で突然「ところで君、将来的にどうしたいの?」と聞かれ、そこで「経営者になりたいです」と答えたところ、「じゃあ、やってみる?」ということになり、今に至ります。
実を言うとはじめは完全に萎縮してしまい「僕で良いのですか?」とリアクションをしてしまった記憶があります。が、なにせ急な事だったので頭が真っ白になっていて、その時の記憶は曖昧だったりします。
まだ右も左も分からない状態で大役を任されて気の毒だったのかもしれない。もともとホリエモンの「サイバーエージェントはどうしてLINEのようなコミュニケーションツールをつくらないの?」という一言から始まった755。莫大な投資をすでにしてしまった以上は簡単には撤退できない。サイバーエージェントの正念場はこれからだ。
Comments (7)
人の失敗が大好き土人ジャップww
ハッキリ言うとネットで成功するのはそれ以外の業界より実力がなくとも
当たりやすい。今の時代ビジネスモデルが儲けさせてるだけ。。。しかしそこで当たった人間は実際金が入るために自分の実力をどんどん勘違いしていくのだろう。
本人たちは一生気づけないだろうが堀江も藤田も今回は実力相応の結果
実力とはHISの澤田社長にみたいに「人がダメだったハードを再生させる力」
ライブドアの再生とは訳が違う
記事の終わらせ方が打ち切り漫画の最終回みたいになってる所に悪意を感じる…
【755】はホリエモンさんの囚人番号だったらしいけど、MLBハンクアーロンの生涯ホームラン数755本を思い出した方はどれぐらいいらっしゃるだろうか?それを抜いた王貞治選手の当時の世界新記録『756』を思い出すかたは多かろうが!「第1位は知ってても第2位はほとんどの人が知らない。1位と2位の差はかけ離れ、1番になることが如何に凄いか!」とはよく言われるが!
アプリやツールといったものは、便利だったり使い易いことが主眼であるのに
アイドルや芸能人で釣ろうとするプロモーションのやり口が姑息だよね。
オタクはくっついて行っても、一般人は胡散臭さを感じ取って忌避するのは当然のこと。
藤田や堀江がユーザーや消費者をナメた傲慢さがこの結果と言える。
755は何を目的としてやってるのか
CMでは全く伝わらなかった。
eMail、SMSに続くコミュツールとしてカカオやLINEがあり
その対抗馬にいち早くDeNAがcommを立ち上げたがサービス終了
commの失敗を目の当たりにして芸能人を釣りにしたが、
結局の所755が何なのかは伝わらなかったのに変わりはない。
現在755のCMを見ない以上、社長をすげ替えても撤退は免れないのでは?
LINEに追いつきたい追い越したいのなら、基本のビジネススタイルは
完全に真似しておかなくては。
その上で独自性を持たせて「別物」としてリリース。
20億の無駄遣いとしか言い様がない。
また、巻き返すにも20億は必要だろう。
人の感情がわからない堀江にはサービス業界は無理