【画像】氷上に咲いた霜の花「フロストフラワー」が美しすぎる!
netgeek 2014年1月21日|
|
フロストフラワーとは水蒸気が冷やされて氷上に凍り付き、花のように見える現象で別名「霜の花」「冬の華」と呼ばれる。日本では北海道などで見られ阿寒湖や屈斜路が有名なよう。そんな美しい「フロストフラワー」が海外のサイトAcid Cowで特集されていたので紹介したい。
1.湖の一面に広がるフロストフラワー。太陽の光に照らされて美しく光っている。

2.こちらも湖面に広がるフロストフラワー。フロストフラワーは12月中旬から1月上旬にかけてのみみることができる非常に貴重な現象である。しかもさまざまな条件がうまく重ならないと見ることができないのだ。まさに自然の神秘のような現象である。

3.犬もフロストフラワーに興味津々のようだ。

4.湖面だけでなく地面にできることもあるそうだ。非常に稀だが本州の山間部で見ることもできるらしい。

5.近寄ってみるとその美しさがより際立つ。死ぬまでに一度は目にしてみたいものだ。

冬の北海道に行くのは寒がりさんにはかなり厳しいことかもしれないがこんなに美しい景色が見られるのならば行く価値があることは間違いないだろう。

Comments are closed.