福田淳一次官の退職金5300万円は労働者の権利。ゼロ円を要求する野党はおかしい
netgeek 2018年4月27日
|
退職金ゼロを要求する野党は労働者の権利を踏みにじっている。
福田次官、退職金約5300万円について
若新雄純「野党に幻滅した。どんな人でも仕事で貰う報酬と犯した罪に対する罰は別物。本来、野党は労働者が退職金貰う権利を守らないといけないのに減額要求してるのはおかしい。退職金を貰いすぎって言えば国民が野党を応援すると思ってるかもしれないが逆」 pic.twitter.com/1ZinB70L1O— ブルー (@blue_kbx) 2018年4月25日
若新雄純「野党に幻滅ですね。絶望ですよ。だってどんな人でも仕事でもらう報酬と犯した罪に対する罰は別物じゃないですか?しかも退職金というのはこの方の場合、40年間働いてきたことに対する積立的な賃金の先送り。今回のミスには今回のペナルティを考えるべきであって、労働者が働いてきた権利に対して野党が『いやゼロになる可能性もありますよね?』というのは許せない。おかしくないですか?」
小籔「もちろん。野党全員というより柚木さんが中心になって言ってたね」
若新雄純「今回は払っておいて問題があったということであれば正しくペナルティを課せばいい。5,300万円と言うと大きく聞こえるから野党は国民感情をつついて(国民は)『野党頑張れ』とでも言うのかと思ったかもしれないけど逆だよ」
言っていることは極めて正論。
5,300万円という多額の退職金も40年で割れば年間132万5千円。40年間もしっかりと仕事をしたのだから受け取る権利はあるだろう。しかも福田次官が起こしたのは仕事上で損失を与える問題というよりも、プライベートな側面が大きかった。情報をしつこく聞き出そうとする記者に対して話をはぐらかしてかわそうとするのは当然の行為であり、そういう意味では財務事務次官として国益は守っていたと言える。
もちろん減給処分などは検討されるだろう。だがその場合も退職金から差し引くなどの措置が予想され、ゼロ円にはならないはず。もしもそのような前例をつくってしまえば、ただでさえ弱い立場の労働者がもっと弱くなってしまう。
おまけ3つ。
(1)福田淳一の言葉はもはやRADWIMPSだと話題に。確かに歌詞っぽい。
(2)佐川宣寿氏、福田淳一氏、片山さつき氏が一緒に写っている1981年の写真。
(3)「国民の声をブロックするな」と訴える柚木道義議員、自分はブロックしている。
Comments (7)
福田淳一次官と、未成年に対してずっと悪質な行為をしていたTOKIOの山口メンバーこと山口達也氏へのマスコミの報道姿勢が違いすぎと話題ですね
これをネタに福田氏を「福田メンバー」と呼ぶネット民続出の模様
例「マスゴミ、福田メンバーにだけ厳しすぎ」
公務員は懲戒処分を受けた場合の中に給与の減給処分がある。
元次官の行いは、一般公務員では減給に相当する行為に該当すると思う。
その処分を受けた場合は退職金にも影響を受けるので、満額を支給された場合は批判の対象になっても仕方ない。
だけど、懲戒免職以外は退職金を受け取れる権利はあるからね。
馬鹿野党は日本国民の敵
柚木また貴様か
多くの野党は歳費返還して総辞職してくれ。
そしてジャニーズ事務所の圧力恐い((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
報酬と罰はは別物、これは前川喜平でも同じことが言える。
野党の頭の悪さ際立つ。
昨日の関西の番組でも「あれだけセクハラで次官の退職金ゼロにしろとか騒いでるのに、なんで山口メンバーの事件は同情する人がいるのかわからない。こっちの方がよっぽど悪質じゃないですか!」って激昂してた
40年働いた人がプライベートで他所の女性とトークしたら職を失い退職金まで消える
そんな世の中を望むのか