博多駅前の道路陥没はなぜ怪我人0人だったのか?現場の危機管理能力が命を救った
netgeek 2016年11月8日
|
福岡市のJR博多駅前の道路が突然、陥没した件について、怪我人が一人も出なかったのはなぜなのか。その背景には工事関係者の適切な判断があった。
実は現場では陥没する前に交通規制が敷かれていた。
地下鉄工事中に想定外の水が噴出したため、現場の人間がこれを異常事態と判断し、博多署に連絡。最悪の事態を想定して交通規制を要請した。これに合わせて福岡市は避難勧告を出して公民館を避難所として解放。そして全ての車と通行人を止めてから5分後に道路が陥没したのだ。
場所は博多駅から200mほどの場所で人通りも多い。もし交通規制がなかったらと考えるとぞっとしてしまう。今回の一件で賞賛されるべきは工事関係者の適切な判断と博多署の迅速な動きだ。この規模の事故で怪我人ゼロというのは奇跡的だ。
陥没した箇所を詳しく見てみよう。
▼まるで映画のような現実感のない光景。これは大変だ…。
▼穴が空いた部分には水が溜まり始めた。陥没はこの水が関係しているのかもしれない。
▼建物の下の基礎がむき出しに。倒壊しなければいいのだが…。
▼セブンイレブンに入店するのは困難に。「ゲーム序盤から見えるけど終盤にならないといけないダンジョン」と表現した者もいた。
▼ここが出入り口。マットはかろうじて生き残っている。
▼原因の究明と復旧が待たれる。水道管から水漏れしてそれが地盤を緩めたのかもしれない。工事中に水が漏れ始めたことから、福岡市はすでに工事が陥没を誘発したと認めている。
▼陥没はまだ起こる恐れがあるので近づくのは危険。あんなに固いアスファルトがぽっきり折れている。
現場近くにはロンドンブーツの田村淳もいたという。泊まっていたホテルは幸い直接的な被害はなかったが、周辺では停電と断水が続いている。
怪我人が出なかったのは不幸中の幸い。緊急時こそ適切な対処が大切ということを痛感させられた。