おーぷん2ちゃんねるが本家2ちゃんねるを超える2つの理由
netgeek 2014年3月22日3/21、ついに2ちゃんねるが完全転載禁止になり、まとめブロガー達はこぞって、おーぷん2ちゃんねるに移行した。バナーを貼り、リンクを載せ、なんとかしておーぷん2ちゃんねるを盛り上げようとしているが、スレを覗… Continue Reading »
3/21、ついに2ちゃんねるが完全転載禁止になり、まとめブロガー達はこぞって、おーぷん2ちゃんねるに移行した。バナーを貼り、リンクを載せ、なんとかしておーぷん2ちゃんねるを盛り上げようとしているが、スレを覗… Continue Reading »
3/22で8歳になるtwitterは、アカウントを取得してからはじめてつぶやいたツイートを検出できる特別ツールを公開した。多くの人がこのツールを使い、twitterを始めた初期の頃を懐かしんでいる。
3/21、大手掲示板の2ちゃんねるのトップページに「無断複写●転載を禁じます 」という一文が追加された。まとめブログやログ保管庫に対して、全面転載禁止を意味する文言だと見られる。
3/19、ブログ大手のFC2は、公式ブログにてブログをオープンソース(MITライセンス)で公開し、独自のカテゴライズや情報サイトの構築などができるようにしたと公表した。
3/19、匿名巨大掲示板の2ちゃんねるが、芸スポをはじめとする多数の板に渡って名前欄を「@転載禁止」に変更し、転載禁止板を大量に追加した。これにより、まとめブログはいよいよ本格的にまとめる板がなくなってきた… Continue Reading »
2ちゃんねる管理人で経営体制を大幅に変更しているジム・ワトキンスが、「Afikasu(アフィカス)」と発言して物議を醸している。これまで、管理者として中立的な立場を守ってきただけに今回の発言は波紋を呼びそう… Continue Reading »
サービス終了を予定していた「まとみ」が、「続けて欲しい」というたくさんの要望を聞き入れ、広告を掲載してマネタイズすることでサービスを継続すると公表した。
サイト運営者にとって、twitterのフォロワー数はPV(ページビュー)に直結するものであり、なんとかして人数を増やしたいもの。しかしながら、面白いコンテンツを提供し、長い年月を経ないとフォロワーが増えない… Continue Reading »
転載禁止の被害者がまた増えた。大手まとめブログのニュー速クオリティが3/5の更新を最後にぷっつりと更新停止。3/19になっても更新が再開されておらず、管理人が撤退を決意したものとみられる。
大幅にデザインを変え、大規模な動きを見せるニュースキュレーションアプリのGunosyの方向性に賛否の意見が飛び交っている。KDDIから推定12億円の出資を受け、CMにはウルトラマンを使用して、一般大衆を取り… Continue Reading »
ネット界を震撼させた2ちゃんねる転載禁止騒動は、新管理人のJimが「All rights reserved」を「転載禁止」と誤って訳してしまった単なる翻訳ミスだったことが判明した。それでも未だ名前欄は元に戻… Continue Reading »
堀江貴文氏の快進撃が止まらない。horiemon.comやteriyaki、SNS株式会社でロケット事業など多分野で活躍しており、もうこれ以上の活動は限界があるだろうと誰もが思っていた矢先に、今度は「堀江な… Continue Reading »