フジテレビの円グラフが滅茶苦茶すぎると騒ぎに
腹BLACK 2019年2月11日
|
小室圭さんが通うフォーダム大学について特集したフジテレビ。学生生活を紹介する中で見せた円グラフがあまりにもおかしい。
一体何がしたかったのだろう…。
番組の流れを紹介しよう。小室圭さんが通うフォーダム大学はニューヨークにあり、寮では厳しいルールが設けられている。
寮の掟を破ると罰金を支払わないといけない。ロースクール生としてはこれもまた勉強になりそう。
スタジオは小室圭さんに興味津々。
さてここからが本題。続いて紹介された「フォーダム大学卒業生に取材した一日の過ごし方」を見てほしい。なんだこの円グラフは!?
まず第一に一日のスケジュールを円グラフで示す意味が分からない。手帳でよくあるように横長や縦長の形で示したほうが分かりやすいと思うのだが…。第二に時間幅がおかしい。翌日の予習の部分が異常に引き伸ばされており、全くもって意味不明。「授業①3時間」と同じ幅のはずなのに。
情報操作する意図があってあえてこのようなインチキグラフにしたのか、それとも適当につくったのか。こんな滅茶苦茶なグラフは作るほうが難しいと思う。
あわせて読みたい→フジテレビの偏向円グラフがつくれる便利ツールWonder Graph Generator
▼この記事をシェアする
|
|
▼netgeekをフォローして最新情報を受け取る
Comments (9)
360度÷時間で表されるものだと思うのですが。四則演算に難があるのでしょうか。
>まず第一に一日のスケジュールを円グラフで示す意味が分からない。
なぜわからないのかがわからない
「一日 スケジュール グラフ」でググれば円グラフが大量に出てくる
横長や縦長の形なんてほとんど出てこない
情報操作する意図でもあるの?
マスゴミ「演出の範囲です」
時計の6時のところに午後0時を持ってきてグラフ作ればよろし。
円グラフで示す意味はあるだろう
筆者は何に疑問を抱いているのだろうか???理解不能だ
が、ちゃんとした円グラフになっていないことが問題
むしろ、そこが一番の問題だろうに…
1日のスケジュールを円で表すのは普通だと思うけど
24で均等に割ってないのは滅茶苦茶分かりにくい
なぜここまで印象操作する必要があるのか??
そこになんらかの意図を感じてしまう。
睡眠7時間半より予習3時間の方が2倍多いとか、物凄いキチガイグラフだな、明らかに小室圭をプッシュしてる。
フジが推すって事は、つまり小室圭は○○で確定。
まあ親の借金発覚~踏み倒しの時から分かってたけどねw
正しい割合はこうなりますね
http://smoky.jounin.jp/201902150514.jpg